top of page

10月の投句一覧

  • 執筆者の写真: Junko Mezaki
    Junko Mezaki
  • 2024年10月23日
  • 読了時間: 3分

入選6句、特選1句(コメント付き)

選句締切 10月25日


1 身に入むや哀悼号の重み手に

2 よく飛んでから蛤となる雀

3 残されて秋の金魚となりにけり

4 身にしむや小銭も鳴らぬ夜を帰る

5 水澄みて人の言葉のありがたき

6 天高し大屋根のある鬼瓦

7 封切らぬ俳誌が洩らす秋のこゑ

8 父の忌を過ぎたる鵙の日和かな

9 身にしむや日焼け障子のかぎ裂きに

10 身にしむや雨のあとから氷るとき

11 身にしむや旅先に鍵忘れたり

12 身に入むや外燈の灯に雨しきり

13 身にしむや妻三日目の旅にゐる

14 大事なく近火修まりそぞろ寒

15 無人駅途中下車して秋高し

16 身に入むや一刻を待つ駅にゐる

17 自然薯に癖なきもののなかりけり

18 日の縁に旧重陽のあくび出て

19 身にしむや隠退人に長き午後

20 裏木戸につづく山路や栗拾い

21 家路ゆく釣瓶落としの入日かな

22 南港に身に入むうどん啜りをり

23 放ちても戻る笹舟秋の風

24 身にしむや無人のレジに惑ひゐる

25 身にしむや家族の減りて箸減りぬ

26 送らるる車の席にある木の実

27 身にしむや三線の音の風にあり

28 べからずもべしも要らぬぞ今年酒

29 穭田に影を伸ばして老農夫

30 十月の沖の光を分けて船

31 身に入むや小さき雨のやみし後

32 櫟の実回す子どもの得意顔

33 身に入むや死ねば病は治るとて

34 烏瓜やはり素直に引かれざる

35 身にしむやすでに越したる師の齢

36 身に入むや野辺の地蔵の鼻欠けて

37 ハナミズキひとつつけたる実の赤さ

38 コスモスやときに牛糞匂はせて

39 身にしむや年金下ろす列にゐる

40 古井戸の固く閉ざされ十三夜

41 身に入むや煌めくものに朝の匙

42 思ひ出す亡き師の俳句身に入みて

43 老蝶の水面すれすれ過ぎゆけり

44 牛膝避けたつもりで転びたる

45 身にしむや遠き昔の船旅も

46 七輪に焼ける秋刀魚を待ちてをり

47 身に入むや夢のほとりの水明かり

48 灯台に登れば天のなほ高く

49 亡友の画額の裏かつづれさせ

50 冬隣りいつまで咲くか菊白し

51 身にしむや施錠も鍵も忘れたる

52 駆け込み寺雨粒もまた式部の実

53 身に入むや墓石の水に映る空

54 皀莢の木陰下りて川の風

55 身にしむや隣の夫婦大喧嘩

56 身にしむや我も老いたる同窓会

57 流さるることも安堵か下り鮎

58 同じ月同じ空より鶴来る

59 遠州の大波に濃き秋日かな

60 火灯窓一人の旅の身に入みぬ

61 身に入むや湘南ボーイになりきれず

62 佇めば影は一つに萩と我

63 栗飯を炊いて子を待つ日曜日

64 身にしむや指先にある小さき傷

65 身にしみて転ばぬ先の杖太く


以上です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の披講

皆さま、投句・選句とありがとうございました。 披講をアップしました。 熱闘掲示板に皆さまのコメントも掲載しております。 どうぞご覧になってください。

 
 
 
9月の投句一覧

1 とにかくも参加が大事鰯雲 2 うそ寒や癒えざることは知りつつも 3 化粧坂その香となりぬ葛の花 4 文化財昔は葛の花の家 5 萩ゆれて薄ももいろに道を染め 6 武蔵野に風巻き上がり葛の花 7 葛の葉の裏見晴明母恋ふる 8 尋ぬれば教へられし名葛の花...

 
 
 
9月の兼題

兼題とひとこと 9月の兼題「葛の花」 兼題 「葛の花」(屁散人さんから)=========================== まぁ、とんでもなく暑い日が続いて、天に向かっていい加減やめてちょーだい! と叫びたくなる日々。...

 
 
 

コメント


このページは芽笹が管理しています。

© 2022 熱闘句会

bottom of page