top of page

1月の兼題「淑気」 

  • 執筆者の写真: Junko Mezaki
    Junko Mezaki
  • 2023年1月6日
  • 読了時間: 2分

屁散人さんに出していただきました=======================


新年「初」のついた季語(時候・天文・地理)は、ざっと数えただけでも

「初東雲」「初鶏」「初日の出」「初凪」など30ほどあったけれど、

これらはみな「正月1日」。

「正月1日だけではない初」のついた季語は「初東風」「初霞」など

数えるほどしかありませんでした。その中で、え? と思ったのが「淑気」であります。

これは1日だけ、と思ってたんだけど、手持ちの歳時記にそうは書いてない。

新年のめでたく荘厳な気分を寿ぐ気持ちがこめられているということで、

とくに正月1日という指定はありませんでした。

ということで、1月の兼題は「淑気」。新玉の年を荘厳に迎えようじゃありませんか! 

みなさま、シスターズのみな様、本年もよろしくお願いいたします。

                                屁散人



シスターズのひとこと(松子より)========================


昨年の暮れにしみじみと今年が終わるのだなあと嬉しかったような気がします。

なにはともあれ、一年は過ごしたのです。

そして、新年を迎えるたびにこの詩を思い出します。

すこし正座してお屠蘇をいただきます。


「きのうはあすに」   中桐雅夫   

新年は、死んだ人をしのぶためにある、

心の優しいものが先に死ぬのはなぜか、

おのれだけが生き残っているのはなぜかと問うためだ、

でなければ、どうして朝から酒を飲んでいられる?

人をしのんでいると、独り言が独り言でなくなる、

きょうはきのうに、きのうはあすになる、

どんな小さなものでも、目の前のものを愛したくなる、

でなければ、どうしてこの一年を生きてゆける?

「中桐雅夫全集」より

                               松子

========================================


投句をお待ちしております。

◆投句締め切りは1月15日(日)です。投句数は3~10句。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の披講

皆さま、投句・選句とありがとうございました。 披講をアップしました。 熱闘掲示板に皆さまのコメントも掲載しております。 どうぞご覧になってください。

 
 
 
9月の投句一覧

1 とにかくも参加が大事鰯雲 2 うそ寒や癒えざることは知りつつも 3 化粧坂その香となりぬ葛の花 4 文化財昔は葛の花の家 5 萩ゆれて薄ももいろに道を染め 6 武蔵野に風巻き上がり葛の花 7 葛の葉の裏見晴明母恋ふる 8 尋ぬれば教へられし名葛の花...

 
 
 
9月の兼題

兼題とひとこと 9月の兼題「葛の花」 兼題 「葛の花」(屁散人さんから)=========================== まぁ、とんでもなく暑い日が続いて、天に向かっていい加減やめてちょーだい! と叫びたくなる日々。...

 
 
 

コメント


このページは芽笹が管理しています。

© 2022 熱闘句会

bottom of page