top of page

4月の兼題 「長閑」

  • 執筆者の写真: Junko Mezaki
    Junko Mezaki
  • 2023年4月5日
  • 読了時間: 1分

凡々さんに兼題を出していただきました===================


兼題 「長閑」


暖かくなると周りの景色だけでなく散歩している人、ジョギングの人なども

ちょっと余裕があるように見えてしまいます。

何もかも穏やかでのんびりとしている春。

長閑こそ春を表すのに最適な言葉だと思います。

                                凡々


シスターズのひとこと(松子より)=====================


春よ来い 早く来い 

歩きはじめたみーちゃんが 

赤い鼻緒のじょじょはいて 

おんもへ出たいと待っている


ずいぶんたくさん歌って、春を待っていました。童謡好きになっています。

童謡には春の歌がたくさんあって、それがしみじみとわかる年頃になりました。


童謡という言い方は新しくて、その前は唱歌と呼ばれていたらしいです。

それも新しく、わらべ歌と長く呼ばれていました。わらべ歌の一番古い歌はわかっています。

「コトロコトロ」という歌です。

鬼ごっこの原型という説もありますが、説はいくつかあるそうですが、ちょっと怖いかな。

                                 松子

===================================



投句をお待ちしております。

◆投句締め切りは4月15日(土)です。投句数は3~10句。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の披講

皆さま、投句・選句とありがとうございました。 披講をアップしました。 熱闘掲示板に皆さまのコメントも掲載しております。 どうぞご覧になってください。

 
 
 
9月の投句一覧

1 とにかくも参加が大事鰯雲 2 うそ寒や癒えざることは知りつつも 3 化粧坂その香となりぬ葛の花 4 文化財昔は葛の花の家 5 萩ゆれて薄ももいろに道を染め 6 武蔵野に風巻き上がり葛の花 7 葛の葉の裏見晴明母恋ふる 8 尋ぬれば教へられし名葛の花...

 
 
 
9月の兼題

兼題とひとこと 9月の兼題「葛の花」 兼題 「葛の花」(屁散人さんから)=========================== まぁ、とんでもなく暑い日が続いて、天に向かっていい加減やめてちょーだい! と叫びたくなる日々。...

 
 
 

コメント


このページは芽笹が管理しています。

© 2022 熱闘句会

bottom of page