top of page

5月の兼題

  • 執筆者の写真: Junko Mezaki
    Junko Mezaki
  • 5月20日
  • 読了時間: 1分

兼題 「オノマトペを入れる」================================


初夏です。

一年で一番過ごしやすい季節だと思います。

この時季にぴったりのオノマトペを入れた句を作ってください。

投句一覧から楽しい音が聞こえてくることでしょう。       芽笹



シスターズのひとこと(松子)================================


今年の五月の始まりは去年と比べたら穏やかな気がする。朝晩は寒いと感じるし、

日向はともかく、日陰では風が涼しい。

熱闘句会も長く続いていて、始めた頃の俳句とはだいぶ違った句が読まれるようになったと思う。

うまくなったとかそういうことではなく。いつか、いやはやまったくね、とみんなで話してみたい。


兼題の「オノマトペ」。筆ペンで紙に書いてみると楽しいです。

絵のように描いてみても楽しいかもしれません。

それを、俳句に収めてみるのは至難の業かもしれません。

Onomatopoeiaと外国語で表記するのですが、語源はギリシャ語。

当たり前ですが、ずいぶん古くからあったんだろうな。

オノマトペも時と共に新陳代謝しているのだろうな。          松子


===========================================


◆投句数は3~10句。

◆投句締め切りは5月15日です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の披講

皆さま、投句・選句とありがとうございました。 披講をアップしました。 熱闘掲示板に皆さまのコメントも掲載しております。 どうぞご覧になってください。

 
 
 
9月の投句一覧

1 とにかくも参加が大事鰯雲 2 うそ寒や癒えざることは知りつつも 3 化粧坂その香となりぬ葛の花 4 文化財昔は葛の花の家 5 萩ゆれて薄ももいろに道を染め 6 武蔵野に風巻き上がり葛の花 7 葛の葉の裏見晴明母恋ふる 8 尋ぬれば教へられし名葛の花...

 
 
 
9月の兼題

兼題とひとこと 9月の兼題「葛の花」 兼題 「葛の花」(屁散人さんから)=========================== まぁ、とんでもなく暑い日が続いて、天に向かっていい加減やめてちょーだい! と叫びたくなる日々。...

 
 
 

コメント


このページは芽笹が管理しています。

© 2022 熱闘句会

bottom of page