top of page

6月の兼題 「蛍」

  • 執筆者の写真: Junko Mezaki
    Junko Mezaki
  • 2022年6月5日
  • 読了時間: 2分

6月の兼題を風子さんに出していただきました===============


兼題 「蛍」


今年、本当に久しぶりに蛍を見ました。

住宅地を抜け、蛍のいる水田への道は真っ暗で

水田の先は、入り込んだら帰れないような大木の闇の世界でした。

思っていたより、蛍はふわっと現れ、最後に二匹(?)の蛍が

相よる姿をみました。これが蛍の恋の句を連想させているんだなと

思ったのでした。私自身、蛍の俳句をほぼ詠んでいないので

挑戦してみたいと思います。あたらしい切り口の蛍の句も

見てみたいなと思います。   風子



シスターズのひとこと(芽笹)======================


6月になりました。

今年ももうじき半分終わってしまいますね。時の流れは早い。


蛍といえば今の時期になりますが、一度、8月の半ばに

たくさんの蛍を見たことがあります。

ダム湖に流れ込む小さな川のほとりにある山荘に泊まった時でした。

山奥なので、昼間は暑いけれど夜はめっきり冷え込む、そんな場所。

電気も通じていない場所なので、日没後は真っ暗。

静かに、でもにぎやかな光の乱舞。

不思議な光景でした。


熱闘句会のホームページは、今月から新しくなりました。

URLはこちら https://meza11.wixsite.com/netto

熱闘掲示板のパスワードは ●●● です。(メールに明記しました。)

(投稿や返信を書き込んだあと、削除キーとしてパスワードを入れてください。)

基本的に無料で運用します。

若干の広告がお目障りと思いますが、ご容赦ください。      芽笹

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の披講

皆さま、投句・選句とありがとうございました。 披講をアップしました。 熱闘掲示板に皆さまのコメントも掲載しております。 どうぞご覧になってください。

 
 
 
9月の投句一覧

1 とにかくも参加が大事鰯雲 2 うそ寒や癒えざることは知りつつも 3 化粧坂その香となりぬ葛の花 4 文化財昔は葛の花の家 5 萩ゆれて薄ももいろに道を染め 6 武蔵野に風巻き上がり葛の花 7 葛の葉の裏見晴明母恋ふる 8 尋ぬれば教へられし名葛の花...

 
 
 
9月の兼題

兼題とひとこと 9月の兼題「葛の花」 兼題 「葛の花」(屁散人さんから)=========================== まぁ、とんでもなく暑い日が続いて、天に向かっていい加減やめてちょーだい! と叫びたくなる日々。...

 
 
 

コメント


このページは芽笹が管理しています。

© 2022 熱闘句会

bottom of page